このブログを検索

彩と食感のいい野菜をライスペーパーで包みました。

もりもり野菜の生春巻き

【栄養成分表示(1人分)】
エネルギー118kcal たんぱく質7.6g 脂質3.9g 炭水化物16g 食塩相当量1.4g

材料

(2人分)

・ライスペーパー 2枚
・れんこん 20g
・アボカド 1/4個
・パプリカ(黄) 1/4個
・豆苗 1/2パック
・赤玉ねぎ 20g
・むきエビ 6尾

【ジュレ】
・濃口醤油 小さじ2/3
・コンソメ(顆粒) 2.5g
・アガー(クールアガー) 3g
・水 75ml

作り方

  1. 鍋に水とアガーを入れ、ダマがなくなるまで混ぜ、火にかける。
  2. 沸騰したら濃口醤油・コンソメを加えて溶かし、粗熱をとり冷蔵庫で冷やし固めておく。
  3. れんこん・赤玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気をきっておく。
  4. アボカド・パプリカは細切り、豆苗は根元を切っておく。
  5. むきエビは熱湯で茹で、水気をきっておく。
  6. ライスペーパーを水でぬらし、その上に具材並べて包み、1本を3つに切る。
  7. 器にクラッシュした<2>をしき、<6>を盛り付ける。

おすすめしたい点

・好きな具材に変更することで好みの生春巻きを作ることが出来ます。
・断面が見えるように切ると色鮮やかです。

嚥下障害者へのレシピ応用

全粥にゼラチンを加えてフードプロセッサーにかけ、バットにのばして固めます。
パプリカは皮をむいて柔らかく茹で、フードプロセッサーでペースト状にします。玉ねぎも同様にします。アボカドは完熟しているものを選び、実を裏ごします。れんこん、豆苗はパプリカと同様にしてもよろしいですが、食べにくい場合は控えましょう。
固まった全粥ゼリーの上にペースト状の野菜をのせて、器に盛り付けます。醤油を少しかけるか、マヨネーズとケチャップでオーロラソースを作ってかけてもおいしく召し上がれます。

メニュー