このブログを検索

餃子の皮でエビやミンチなど様々な食材を包み込み蒸しました。

エビ小籠包

【栄養成分表示(35個分)】
エネルギー988kcal たんぱく質64.5g 脂質35.0g 炭水化物115.3g 食塩相当量5.5g

材料

(35個分)

・餃子の皮(厚め) 35枚
・ひき肉 150g

A)
・鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ2
・ゼラチン(ニューシルバー) 10g
・水 150ml

B)
・むきエビ 5尾
・椎茸 1個
・玉ねぎ 1/2個
・白ねぎ 少々

C)
・はちみつ 5g
・塩、こしょう 少々
・にんにくペースト 少々

・キャベツ 1/4玉

作り方

  1. 鍋に水と鶏ガラスープの素を入れて火にかけ、沸騰したら火を止めてゼラチンを振り入れ、溶ければ粗熱をとってバットに移し冷蔵庫で固める。
  2. Bのむきエビは荒く刻む。椎茸は石突をとり軸部分も含めてみじん切り。玉ねぎ、白ねぎもみじん切りにする。
  3. キャベツはせん切りにする。
  4. <2>をボウルに入れ、ひき肉とCを加え粘り気が出るまで捏ねる、ラップをして冷蔵庫で寝かせる。
  5. <1>が固まればクラッシュして<4>に混ぜ合わせ35等分にし、餃子の皮で包む。
  6. 蒸し器に<3>をしき、<5>を並べて強火で10分蒸す。
  7. 器に盛り付け完成!

おすすめしたい点

・肉種を混ぜる際、粘りが出るまでしっかり混ぜることで肉同士が結合し、おいしく仕上がります。
・はちみつを使用しているため1歳未満のお子様が召し上がらないよう注意が必要です。はちみつは砂糖でも代用可能です。
・包み終わりをぎゅっとつまむと肉汁が出にくくなります。餃子の皮は厚めのものがオススメです。

嚥下障害者へのレシピ応用

分量通りの鶏ガラスープにゼラチンを加え固めます。餃子の皮以外の具材はすべてフードプロセッサーでなめらかなペースト状にします。最後に固まった鶏ガラスープを加えてひと混ぜします。
別鍋にコンソメスープ(水300mlにコンソメキューブ1個が目安)を作り、スープの中にペースト状の具材を一口大分の量をスプーンですくってポトポトと落とし、火を通します。
火が通ったら、せん切りにした餃子の皮をバラバラにしながら加えて煮ます。

メニュー