このブログを検索

抹茶の風味と色合いを十分に楽しめるマフィンです。 優しい甘みとバターのコク、ほろりとほどける食感が魅力です。

黒豆とチーズの抹茶マフィン

【栄養成分表示(1個分)】
エネルギー 280kcal たんぱく質 8.7g 脂質 10.3g 炭水化物35.6g 食塩相当量0.2g

材料

(4個分)

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
無塩バター 30g
抹茶パウダー 小さじ2
水 大さじ1
グラニュー糖 60g
サラダ油 12g
卵 1個
牛乳 55g
ゼラチン(ニューシルバー) 大さじ1
チーズ(プロセスチーズ) 32g
黒豆(甘煮) 40粒

作り方

  1. 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  2. バターは室温に戻しておく。オーブンは170℃で予熱する。
  3. 抹茶は、水で溶いておく。チーズは8等分に切っておく。
  4. ボウルにバターとグラニュー糖を入れ、泡だて器ですり混ぜ、サラダ油を少しずつ入れてさらに白っぽくなるまですり混ぜる。
  5. 卵を溶きほぐして牛乳と抹茶、ゼラチンを合わせ、<4>に少しずつ入れて混ぜる。
  6. <5>に<1>を入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
  7. マフィン型に<6>を1/3まで入れ、1個につき黒豆5粒、チーズ2個を入れ残りの生地を入れる。
  8. マフィン型の底を台の上に軽く打ち付けて平らにし、残りの黒豆をのせる。
  9. オーブンで約20分焼いて出来上がり。

おすすめしたい点

・おせちの残り物の黒豆を使用しました。カップケーキにチーズを入れる事で甘塩っぱい味に仕上げました。
・ゼラチンを加えることでしっとりと仕上がります。
・抹茶は先に水溶きした方が色むらがなくきれいに色がでます。
・注意点 薄力粉を加え混ぜ合わせる時に、手早く混ぜ合わせないとダマになるので注意。

嚥下障害者へのレシピ応用

黒豆とチーズは合わせてフードプロセッサーでペースト状にしておきます。
<1>~<4>は同じ行程で作り、<5>のゼラチンを加えるときにペースト状の黒豆とチーズを加えます。
<1>の粉を入れてさっくり混ぜ、型に入れて焼きます。
焼き上がったら型から出して深さのある器に盛り付け、濃い目に煮だしたほうじ茶を少しずつ注ぎ、ケーキが水分を含んで食べやすいやわらかさになったら、いただきます。

メニュー