このブログを検索

相愛大学レシピ創造プロジェクト 相愛大学レシピ創造プロジェクト

ゼラチン、アガーはゼリーの素というイメージしかありませんが、使い方を知れば、日々の食事やおやつを美味しく、楽しく、健康に役立てることのできる素材です。
高齢者の栄養・水分補給、減塩の調理、ダイエット中の栄養補給、嚥下障害対応食など、機能性を活かしたいろいろな提案が考えられるため、学生の柔軟なアイディアを具現化させたレシピ開発を行います。

プロジェクトメンバー

相愛大学 人間発達学部 発達栄養学科からゼミの学生と、竹山 育子 教授(管理栄養士)、杉山 文 教授(管理栄養士、料理研究家)が参画します。

相愛イベント実施案内

相愛大学学長がゼリー作りに挑戦! 「第3回 釈学長のちょっとおたずねします」

2022年9月4日(日)  相愛大学オープンキャンパス実施「新田ゼラチン提供のクールアガーでゼリー作り」

2023年5月22日(月)  発達栄養学科 第5回 調理学実習A

2023年7月30日(日)  相愛大学オープンキャンパス実施「新田ゼラチン提供のゼラチンでゼリー作り」

相愛大学レシピ新着情報

かぼちゃと黒豆を使ったほっこり甘いコロッケです。寒い冬にぴったりです。

2025年1月10日(金)

抹茶の風味と色合いを十分に楽しめるマフィンです。 優しい甘みとバターのコク、ほろりとほどける食感が魅力です。

2025年1月10日(金)

メニュー